読者の悩み
- 妊婦だけどディズニー行けるかな?
- 行けたとしても楽しめるかな?
- どんなスケジュール案がある?
こういった疑問に答えます。
- 妊婦さんの乗れないアトラクションとは?
- 妊婦さんがディズニーに行くときの注意点
- 妊婦さんとの実際のディズニーのスケジュール
ディズニー大好き夫婦でございます!
2025年6月に夫婦でディズニーランドに行ってきました。
妻は妊娠10週目という丁度つわり真っ最中という期間でした。
1番身体がしんどい時期だったと思います!
お腹に赤ちゃんがいるけどディズニーに行きたいという方やこれから行く予定だけど少し不安だなと考えている人たちの参考の一つになれれば幸いです。
はじめに
みなさんはディズニーにどのくらいの頻度で行っていますか?
筆者たちは多くて年2回くらいですかね(笑)
本当はもっと行きたいのですが、なんせ遠方在住なもんでそこまで頻繁には行けません。
近くに住んでいる方たちが羨ましいです!
とまあ、2025年6月末にディズニーへ行く予定をしていたら妻の妊娠が発覚しました!
ディズニーでは丁度ドナルドのイベント中でしたね。
タイミング的につわりの時期だったので体調的に行けるか怪しかったですが、妻の体調は幸いなことに良かったので行けましたね!
天気も晴れていて最高気温は32℃でしたね。
そんな暑い日の妊婦さんとのディズニー経験を参考にしていきましょう!
妊婦さんの乗れないアトラクションとは?
ディズニーランド・ディズニーシーにはたくさんのワクワクするアトラクションがありますが、赤ちゃんのこともあるので乗れるかどうか気になりますよね!
安心してください!
そこはさすがのディズニーですよ!
妊婦さんは安全のために「利用を控えるように」と案内されているアトラクションは、公式のHPに記載されています。
しっかりと「妊娠中の方はご遠慮ください」と書かれているので、事前に確認しておきましょう。
妊婦さんが乗れない代表的なアトラクション<ディズニーランド>
- ビッグサンダー・マウンテン
- スプラッシュ・マウンテン
- ガジェットのゴーコースター
- スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
<ディズニーシー>
- ニモ&フレンズ・シーライダー
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
- タワー・オブ・テラー
- インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
- レイジングスピリッツ
- フランダーのフライングフィッシュコースター
- センター・オブ・ジ・アース
基本的に「揺れが激しい」「急降下・急発進がある」「振動が強い」アトラクションはNGになりますね。
公式HPに代表的なアトラクションは記されていますが、それ以外にも「ちょっと心配だな...」というアトラクションもあります。
そんなときは各アトラクションのキャストさんに聞いてみるのが1番ですよ!
笑顔で丁寧に教えてくれますよ!
実際に筆者たちも「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」に乗りたくて行きましたが、キャストさんに念のため聞いてみて諦めました(笑)
「せっかく来たのに乗れない...」なんてことにならないように、事前チェックが大事ですよ!
妊婦さんがディズニーに行くときの注意点
ディズニーは夢の国ですが、パーク内は広くて移動も多いし待ち時間も長めになりますよね。
妊婦さんにとってはちょっとした移動も体力が必要だったりします。
楽しい思い出にするためにも注意点を把握しておきましょう!
混雑状況と天気予報のチェック
ディズニーに行くときにまずチェックする必要なのが、混雑状況と天気予報ですね。
これは妊婦さんでなくてもディズニーに行くときの基本ですが、妊婦さんはより気にした方がいいと思いますよ!
混雑状況はある程度予測ができますからね。
イベントや新エリアがあるときは、やはりめちゃめちゃ混みますよ。
現在(2025年7月)でしたらディズニーシーに新エリアである「ファンタジースプリングス」が出来てまだ1年程度なことや夜のショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」が人気なことでランドよりシーの方がめちゃめちゃ混みます。
とくに週末の土日はヤバイですよ!
人も多いので妊婦さんが行くときは、空いている方をおすすめします。
天気は運次第ですが(笑)
なるべく暑い日・寒い日・雨の日は避けるようにしましょう。
水分補給と暑さ・寒さ対策
季節によっては日差しが強かったり、冬はかなり冷え込みます。
ディズニーは海の近くになりますからね!
海風が強い日に屋外にいると、めちゃめちゃ冷えますよ!
日差しが強いときは日傘はマストですね。
帽子やカイロ、冷却グッズなど、妊婦さんの体調に合わせた持ち物はしっかりと準備しておきましょう。
パーク内にも季節に適したグッズが販売されているので、最終手段としてパーク内での購入も考えておきましょう(笑)
妊婦さんの体調第一ですよ!
座れる場所の把握
意外と知られていませんが、ディズニーにはベンチが多く設置されていますよ!
筆者の肌感ですが、大阪の某テーマパークよりも多いと思います(笑)
筆者たちが行ったときは、いつでも近辺のベンチに座れる状態でしたね。
ショーやパレード待ちのときは、折りたたみ座布団があると便利ですね!
もしもの時のために、医務室の場所もチェックしておきましょう。
妊娠中は急に気分が悪くなることもあるので念のためですね!
スケジュールの詰め過ぎはNG
「せっかくディズニーに来たんだから」とスケジュールを詰め過ぎるのも良くないですよ!
ディズニーは現在アプリで「アトラクションやショップ・レストランのDPAやスタンバイパス」「ショーやパレードのエントリー受付」があります。
スマホ1つで簡単にできますが、あれもこれも取得してしまうと詰め詰めのスケジュールになってしまいます。
休憩時間を多めにしたり、ざっくりとした予定にして臨機応変に対応できるようにすることをおすすめします。
妊婦さんとの実際のディズニーのスケジュール
最後に妊婦である妻と行ったディズニーランドの実際のスケジュールを紹介していきます。
幸いなことに妻の体調は非常に良かったので問題ありませんでしたが、常に妊婦さんの体調は気にしていきましょう。
1つの案としてご覧ください!
ディズニーランドに入園
今回は10時過ぎに入園しました。
開園が9時だったので1時間遅れでパーク内に入りましたね。
いつもは7時半~8時くらいに行き前のほうに並ぶことが多いですが、今回は妻の身体のことも考えてはじめて遅れて入園しました(笑)
金曜日でしたが10時くらいであれば全く並ぶずにpark inできました!
並ばずにpark inできることがこんなに素晴らしいとは思いませんでした(笑)
はやめの昼食
Park inしてすぐにはやめの昼食を頂きました。
平日でも12時くらいになるとやはり混み始めるので、混んでくる前に食事をとるのもおすすめですよ!
とくに妊婦さんがゆっくり座れるように広めの席を確保しましょう。
今回は「トゥーンタウン」の「ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ」でお昼を食べました。
季節限定のハンバーガーやスイーツ、ドリンクをいただきました!
限定ものだとなぜか食べたくなりますよね(笑)
そして、この昼食中の時間帯に「DPA」や「スタンバイパス」「エントリー受付」を済ませます。
昼食中にしたこと
- 「Reach for the Stars」のDPAの取得(OK!)
- 「ミッキーのマジカルミュージックワールド」のエントリー受付(外れ...)
- 「クラブマウスビート」のエントリー受付(外れ...)
「エレクトリカルパレード・ドリームナイツ」のDPAも取得するつもりでしたが、2つめのDPAを取得する場合は60分のクールタイムが必要になります。
エレクトリカルパレードは60分後にDPAをgetしました!
DPAは人気なものになるとはやく無くなってしまうので、前もって決めておくことをおすすめしますよ!
「ミッキーのマジカルミュージックワールド」「クラブマウスビート」はまだ見たことがないので残念でした(笑)
アトラクション1個目「Stitch Encounter」
昼食後に本日1個目のアトラクション「Stitch Encounter」を体験してきました!
だいたい12時くらいでしたね。
筆者たちはいつもマウンテン系のなどの絶叫系ばかり乗っていたので、今回はマタニティディズニーではいつも乗らないアトラクションを乗ろうときめていました。
夫婦二人ともはじめてのStitch Encounterでした!
ちょうど時期的にもスティッチの実写映画が始まった時期だったので、スティッチのアトラクションはいつもより人気でした。
それでも待ち時間は10分くらいでしたが(笑)
Stitch Encounterは座席に座ってスティッチとの会話を楽しむアトラクションなので、妊婦さんでも問題なく楽しめますよ!
アトラクション2個目「it’s small world」
12時半くらいに2個目のアトラクション「it’s small world」に乗りましたね。
いまの時期は「with Groot」となっており、マーベルとコラボしているので所々でアベンジャーズキャラクターが登場しています。
筆者はマーベルファンでもあるので、めちゃめちゃテンション上がりましたね!
it’s small worldはボートにゆったりと揺られながらのアトラクションです。
お腹の赤ちゃんも落ち着いた気分になるでしょうね!
休憩
適宜ベンチなどで座って休憩をいれていますが、はやめの15時のオヤツ休憩ですね(笑)
6月末でもよく晴れていて暑い日だったので、アイスクリームやフロスティで体を冷やしました!
時間的にも13時~13時半くらいなので席は全然空いてますよ!
とくに混んでいる日にpark inする方たちは、食事の時間は意識してズラすことをおすすします。
アトラクション3個目「Stitch presents ALOHA E KOMO Mai!」
15時くらいに「Stitch presents ALOHA E KOMO Mai!」に行ってきました!
今回は体験したことのないアトラクションばかりに行ってきましたが、中でも筆者が1番気に入ったのがこのアトラクションになります!!
今までなぜ行かなかったのか後悔しましたね(笑)

スティッチ推しなのに...(笑)
スティッチと一緒に座って歌を歌うアトラクションなので妊婦さんでも問題ありませんよ!
収容人数が318人なのでよっぽどのことがない限り待ち時間も長くなることはないでしょうね(笑)
スティッチの実写映画をやっている時期でさえ、待ち時間は気にならないレベルです(笑)
筆者たちも5分で体験できました。
室内なので涼しいですよ!
買い物タ~イム!
お待ちかねの買い物タイム(&休憩タイム)です。
夕方~夜の時間にお土産を買いにいくと大変なことになりますからね(笑)
ここは絶対に時間をズラしたほうがいいです。

レジで数十分も並ぶなんてもったいないです!
ちなみに筆者の友だち夫婦(ディズニー初心者)は19時くらいにお土産を買いにいき、散々な目にあったそうです...
ショー1個目「Reach for the Stars」
そうこうしている内に19時半から本日最大の目的である「Reach for the Stars」のショーになります。
入園してすぐにDPAをとっておいたので、何時間も前から場所を確保しておく必要はありません!
これがDPAの醍醐味ですね!
妊婦さんに無理はさせられません!
どうしてもショーが見たい場合は有無をいわずにDPAを取りましょう。
筆者たちは「D-10-50」「D-10-49」の観賞位置でした。
けっこう前のほうでしたし、すぐ隣が通路になっていてスペースが空いていたので妊婦さんにとっても有難かったですね。
いや~めちゃめちゃ感動しましたね!
この距離感ですよ!
これは絶対に見るべきですね!
ちなみに妻は号泣していました(笑)
ショー2個目「エレクトリカルパレード・ドリームナイツ」
そしてそして、ラストは「エレクトリカルパレード・ドリームナイツ」です!
これは前回プロポーズディズニーのときに見ようとしてたのですが、悪天候で血の涙を流しながら諦めたショーです...

やっとリベンジできました!
こちらもDPAを取っているので「Reach for the Stars」後のめちゃめちゃ混んでいる中でも余裕で観賞場所を確保できますね!
ショーを見るなら有無をいわずにDPAを取りましょう。
こっちのショーでは「B-3-27」「B-3-28」と前から2列目でした。
筆者たちの前に1列あったのですが、小学生低学年くらいの子どもたちだったので見やすかったですね!
ティンカーベルになっていました(笑)
夜のエレクトリカルパレードはめちゃめちゃ綺麗ですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
参考になりましたね!
今回は「妊婦さんと行くディズニー!【注意点やおすすめを徹底紹介!】」について解説してきました。
結果的にアトラクション3個、ショー2個を達成できました!
十分に休憩タイムも買い物タイムもありましたね。
妊婦さんと行くディズニーは結局は当日の体調しだいな所もありますが、事前にリサーチしておけば楽しめますね!
筆者たちみたいに絶叫系ばかりいっている人でも、普段いかないようなアトラクションとかどうでしょうか?
1つ言えることはショーをみたいならDPAは必須ですね!
当日の環境に合わせて暑さ対策・寒さ対策をしっかりとしていきましょう!
※本記事に掲載している写真は筆者が撮影したオリジナル写真を中心に、一部は著作権表記・利用条件を満たした画像を使用しています。他者が提供している画像については、出典を各画像の下に記載しています。無断転載・使用はご遠慮ください。