読者の悩み
・三重県のなかでバイクで走れる良いところはないかな?
・きれいな写真を撮れる場所は?
・おすすめのツーリングスポットはどこ?
こういった疑問に答えます。
・三重県のバイクで写真スポット10選
筆者はHarley Davidson BREAKOUT114に乗っており、愛知県を中心に周辺のところまでいろんな場所にツーリングへ行ってきました。三重県で筆者が行ってきたなかから、めちゃめちゃ写真映えするところを紹介していきます。
これから三重県の色々な場所へ、愛車とツーリングへ行きカッコいい写真を撮りたいと思っている人の参考の一つになれれば幸いです。
はじめに
今回は三重県ですね!
ほかにも愛知県や岐阜県についても、別の記事に載せているのでご覧ください。
愛車でツーリングに行くのはめちゃめちゃ楽しいですが、どうせなら愛車との思い出も残したくありませんか?
愛車との写真は眺めるだけでも気分が上がりますよね!
自慢の愛車との写真を残すためには、いろいろなアイテムがありますよ!
バイクで走っている走行写真とか最高ですよね!
筆者もいつかは欲しいと思っています...
三重県のバイクで写真スポット10選
それではでは、三重県のおすすめバイクスポットを10個解説していきます!
三重県は工場地帯が1番最高ですよ!
諸戸氏庭園
諸戸氏庭園は桑名市にある日本庭園になります。
自然と庭がみごとにマッチした美しい景観が魅力的だそうです!
...ただ今回は庭園のなかではなく、外壁が魅力的です。
外壁がレトロなレンガ調の倉庫は写真映え間違いなしですよ!
ここは平日しか来たことありませんが、あまり人もいませんので撮影もしやすいです。
車通りも少ないので、ゆっくり色々なアングルで写真を撮りましょう!
四日市いなばポートライン(ドラゴンロード)
四日市いなばポートラインは、伊勢湾岸自動車道みえ川越 IC 付近から四日市港霞ヶ浦地区を結ぶ、全長約4kmの臨港道路になります。
道路下からみると「S字カーブ」になっており龍が空を飛んでいるようにもみえるので、通称「ドラゴンロード」とも呼ばれていますね!
その奥には「四日市コンビナート」もみられるので、夜には「愛車・ポートライン・コンビナート」の3ショットも可能です(笑)
筆者は夜に撮影に行きましたが、めちゃめちゃ映えますよ!
筆者は夜に撮影に行きましたが、めちゃめちゃ映えますよ!
時間があったら昼の撮影もしたいですね!
ポートラインのすぐ下に道路があり、そこからの撮影がおすすめです。人気の撮影スポットになるのでバイクだけでなく車を停めて写真を撮っている方も多いです。
四日市コンビナート(霞ヶ浦緑地公園)
四日市コンビナート(霞ヶ浦緑地公園)は四日市市にある大人気の夜景スポットになります。
四日市ドームのすぐ横から海沿いにみえる工場の夜景がめちゃめちゃ綺麗ですよ!
キレイな夜景なので、ウォーキングしている人もいれば、デートしている方たちもいますね。
撮影した場所は車道ではないので、バイクを降りてここまで押していきましたね。
釣りをしている方もいらっしゃるので、ここまで押していくときは気をつけていきましょう。
海風も心地よくて写活がはかどりますよ!
四日市コンビナート (霞コンテナ埠頭)
四日市の霞コンテナ埠頭は四日市市にあることは説明不要ですね(笑)
それにしても四日市市ってどんだけ夜景スポットあるんでしょうね!
四日市といえば「夜景」、夜景といえば「四日市」みたいな印象になっています!
コンビナートがたくさんあるので、夜は映えますね!
霞コンテナ埠頭もそのうちの代表的な1つになります。
車通りも少なかったですし、ほかにもコンテナをガチカメラで撮影している人もいるので共に楽しみましょう!
四日市コンビナート(四日市石油 正門)
また四日市コンビナートですね(笑)
3連続ですいません!
やっぱり三重の映えスポットといえばコンビナートの夜景が代表的なんですよね(笑)
工場地帯が多いので写真スポットもたくさんありますよ!
場所によってさまざまな表情がみられるので、自分だけのおすすめスポットをみつけるのも楽しいですね。
ここは「正門」になるので車の出入りがあります。従業員さんたちの邪魔にならないように端のほうに寄せています。
撮影する場合はかならず邪魔にならないように配慮しなければダメですよ!
桑名城 蟠龍櫓(水門総合管理所)
桑名城の蟠龍櫓は桑名市にある水門総合管理所になります。
蟠龍櫓(ばんりゅうやぐら)と読むそうです。
周りは緑に囲まれており散歩するにはもってこいの場所ですよ!堤防沿いからは揖斐川をみることもでき、いい景色ですね。
バイクは写真までしか入れませんが、ここから徒歩で歩いていきますね。
鳥居や松の木があるので「和の雰囲気」がめちゃめちゃ映えますよ!
ここらへんは街並みが石造りになっているので、まだまだ良い写真スポットが眠っていると筆者はみています(笑)
マリーナ河芸
マリーナ河芸は津市にある海辺のレジャースポットになります。
マリーナ河芸の駐車場で写真を撮ったのですが、ヤシの木がいい感じですよね!
やっぱりバイクとヤシの木は相性がいいでんです(笑)
バイカーならヤシの木をみつけたら写活しましょう!
すぐのところに砂浜もあり、夏だったら足だけでも海に浸かりたいくらいですよ!
筆者がいったときには、海で「カイト・サーフィン」を楽しんでいる方もいらっしゃいましたね。
平日は人もあまりいないので写活もゆっくりできますし、海をぼーっと眺めている時間も最高でした!
マリーナ河芸は、年末年始に初日の出をみにいく人も多いですね。
伊良湖岬までいくのは寒いし遠いな~と感じている人にはおすすめだと思います。
名古屋からだと1時間半程度でいけるので比較的近いですね!
美濃田竹林街道
美濃田竹林街道は松坂市にある竹林がところ狭しとたくさんのびている街道になります。
愛知県の「ちたの竹林」みたいな感じですね。
規模でいったら、こちらの方が大きいかもしれませんね!
ちたの竹林はアスファルトで舗装されていましたが、美濃田竹林街道は下がじゃり道になっているので走行するときは気をつけてください。
道路も比較的狭いので、筆者が写活していたときは車が通ることもありませんでした。
ゆっくりと撮影できましたね!
ただ夏に行くとめちゃめちゃ蚊に刺されるので、行くときは時期を考えたほうがいいかもしれません(笑)
ナガシマスパーランド(白鯨)
ナガシマスパーランドは説明する必要はないですかね?
それでもでも、説明させていただきます。
ナガスパは桑名市にある遊園地になりますね。
愛知県民からするとナガスパは愛知県にあるような感じがしますが、三重県なんですよね~...
三重県民のみなさまに怒られそう...
すいません...
ナガスパのアトラクションである「白鯨」はコースが真っ白にできているので目立ちますね!
黒のバイクと並べると映えますよ!
白鯨と写活しているとジェットコースターに乗りたくなりますね。
ちなみにナガスパは、筆者が当時良い感じだった女性(現在の奥さん)とはじめて行ったデート場所になります。
...
...関係ありませんね
すいませんでした。
とにかく良いフォトスポットですね!
千代崎海水浴場
千代崎海水浴場は鈴鹿市にある海岸ですね。
ここは海岸沿いに車を路駐できるので、多くの車・バイク愛好家が来ていますよ!
筆者は2024年12月31日に日の出ツーリングで行きました。
2024年のラスト日の出ですよ。
...ただ、めちゃめちゃ曇天でした(笑)
早朝から寒いなかツーリングで行きましたが、まったく日の出はみられなかったです...
地元の方に聞きましたが、1月1日はめちゃめちゃ人が多くなるらしいですよ!
またリベンジに行きたいと思います!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
参考になりましたね!
今回は「バイクの写真スポットおすすめ10選【三重県編】」について解説してきました。
三重県は夜景スポットがめちゃめちゃ多いですね!
ナイトツーリングも日中にはない魅力があるので、いい写活ができますよ(笑)
筆者は個人的に「海」が好きなので、三重県にはよく愛車でツーリングに行きます。
海好きの方も三重県はおすすめです!
自慢のバイクとかっこいい写真を撮りにツーリングに行きましょう!!